今回は自分のページを公開する流れについて紹介していきます
あなたの今作っているページも、誰にでも見れるような形にしてみましょう!
初心者が覚えておきたいキーワード ローカルとサーバー
自分のページを皆が見れるように公開することを、サーバーにファイルをアップすると言います。
これまでの記事を手順通り進めてきた人は、ファイルがデスクトップ上など自分のパソコン内に存在していて、他の人から見ることはできない状態かと思います。
この、自分しか見ることのできない環境をローカルと呼びます。
これを他の人からも自由に見れるようにするには、サーバーにファイルをアップするという手順が必要です。
今回は作ってきたページをサーバー上にアップしてみましょう。
※ここではHTML CSSの仕組みを理解するためにサーバーを使うだけなので、サーバーの説明については省略します。
初心者におすすめの無料レンタルサーバー スターサーバー 会員登録のやり方
無料のレンタルサーバーとしてはスターサーバーがおすすめです。
スターサーバーフリー
こちらは年中無料でサーバーをレンタルすることが可能です。こちらのサーバーをお借りして、アップロードしてみましょう。
まずはスターサーバーへの会員登録が必要となります。登録にはメールアドレスのほかに電話番号が必要なので、スマホをご用意しておいてください!
【今すぐ始める】という大き目のボタンを押したらログイン画面になると思います。
そこに新規会員登録のボタンがあるので、そちらから進んでください。
会員登録が終わったら、もう一度トップページに戻ってください
【今すぐ始める】からログインしてください。
このようなSMS認証画面になればOKです。
プランについては基本的に右をお勧めします。Wordpressを使うことができるからです。当ブログではWordpressについても後々書いていくことになります。
ちなみに動画を貼りたい場合は、Youtubeにアップロードしてそれをサイトに貼りつければ問題ないので、動画での容量を懸念されている方は、その必要はありません。
契約後の注意点としては、利用期限が3か月となっているため、3か月毎に契約更新をしなければならないことです。(フリープランのため無料です)
更新の手続きは2か月前から行う事ができますので、今日の日付を覚えておいて、2ヶ月後の時点で更新すればOKです。
スターサーバーのほうにログインしてみます。
左上のスターサーバー管理から、無料プラン管理と順番に押していってください。
プランの加入が終わっていれば右側にこのようなメニューが現れるかと思いますので、サーバー管理ツールを押してください。
次はサーバーに接続するためのアカウントを作ります。FTPアカウントと呼ばれるものです。
左のメニューから、FTPアカウント設定を選択して、右のメニューから選択を選びます
右のメニューに、FTPアカウント一覧というのが現れますので、編集というボタンを押します。
FTPアカウントのパスワードを設定してください。
ここまでくれば接続の準備完了です。次のステップからWinSCPのダウンロードを開始しましょう。
サーバーにアップロードするために必要なツール WinSCPの設定
WinSCPはこちらからダウンロードできます。
これは自分のレンタルしたサーバーにつなぎ、アップロードするために必要なツールです。
インストール時にチェック項目があるかと思いますが、そのまま進んでもらって大丈夫です。
インストールが完了したら、ログインの画面になったと思います。最初に転送プロトコルを【FTP】にしてください。
こちらのログインの項目に、先ほどのスターサーバーでのサーバー情報を入力します。
ホスト名とユーザー名とパスワードの3つを入力します
ユーザー名のところにはFTPアカウントID、パスワードには先ほど設定したパスワードを入れます。
ホスト名は、左のメニューにサーバー情報という項目があるので、そこを確認するとホスト名が先頭に載っています。
また、入力が終わったら、ユーザー名の下にある【保存】を押しておくと、次回からパスワードのみの入力で接続できるようになります
では早速ログインしてみましょう!
自分のサーバーにページをアップロード 公開後の確認方法と追加方法
WinSCPの設定が終わると、いよいよサーバーにアップロードの準備が整いました。
接続後このような画面になれば、自分のレンタルサーバーに接続完了です!
これは今接続しているサーバーの内部を示しています。現在は2つのファイルが存在してますね。
ここにページをアップロードすれば、情報がサーバーに反映されます。
まずは自分のサーバーの状態を確認してみましょう
先ほどのサーバー情報を確認したページに【ドメイン設定】という項目があり、そこのドメイン名と書いてあるのが、これから自分がアップロードする公開用のURLです。
開いてみると、こんな画面になります
先ほどWinSCPで確認した2つのファイルの、index.htmlがこのページの部分
default_page.pngという画像が、星の画像部分ということになります。
では、現在あなたが持っているindex.htmlをここに上書きしてみましょう!
WinSCPの右側メニューに、自分のアップしたいファイルをドラッグアンドドロップすればOKです。
上書きが正しく完了すれば、ページを更新すると自分の作ったものになっていると思います!
以上がページをレンタルサーバーから借りて、そのサーバーで自分用のページを公開するまでの流れとなります。
登録などが少し手間ですが、一度登録してしまえば、あとはWinSCPを起動して接続して、アップロードするだけなので慣れてしまえば簡単です。
サーバーの公開手順まとめ
- レンタルサーバーのスターサーバーで会員登録をする
- WinSCPをインストールする
- サーバー情報を確認しながら、WinSCPで接続
- ファイルをアップロード
無料でできますので、是非試してみてください!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント